通知表見比べ

今年から2学期制になった小学校が多い。
今日、知り合いが小学校からもらってきたという新しい通知表を見せていただいた。


「生活のめあて」「よい」「もうすこし」

2段階なんですね。各文末の「…できる。」という表現にも驚いたり、違和感があります。また、これは昨年度のものと同じ項目なのでしょうか。上にあるものほど重要視されている事なんだとは思います。。。
内容もウチと違うので念のためにちょっと比べたくなりました。

「あいさつ」進んであいさつができる。
「言葉遣い」はっきりと返事をし、正しく話すことができる。
「話を聞く態度」話をしている人の方を見て聞くことができる。
「学習の準備」忘れ物をしないで学習の準備ができる。
「健康体力増進」健康な体づくりに取り組むことができる。
「規律の尊重」きまりを守って行動することができる。
勤労奉仕」学級や学校の仕事を進んで行うことができる。
「創意工夫」係活動を工夫することができる。
「協力・助け合い」協力し、助け合うことができる。

(↑東京中野区の友人のもの。転記が間違っていたらごめんなさい…念のためウチのは…↓)

「行動のようす」
マルをつけるかどうかで、段階表示欄はありません。

「基本的な生活習慣」安全に努め、物や時間を有効に使い、礼儀正しく節度ある生活をする。
「健康・体力の向上」心身の健康に気をつけ、運動する習慣を身に付け、元気に生活をする。
「自主・自律」自らの目標をもって進んで行い、最後までねばり強くやり通す。
「責任感」自分の言動に責任をもち、課せられた役割に誠意をもって行う。
「創意工夫」自分で考え、課題意識をもって工夫し取り組む。
「思いやり・協力」相手の気持ちや立場を理解して思いやり、仲良く助け合う。
「生命尊重・自然愛護」生命や自然の素晴らしさに感動し、自他の生命を大切にする。
「勤労・奉仕」働くことの大切さを知り、進んで働くようにする。
「公正・公平」相手の立場に立って、公正・公平に行動する。
「公共心・公徳心」約束やきまりを守って公徳を大切にし、人に迷惑をかけずに生活をする。