2月11日に起きた出来事

ご無沙汰しています、以下の事を作業中です。

「年表」から、2月11日に起きた(関連する)出来事を拾ってみました。
2月11日が「紀元節」とされて以降、この日が、国家意識や戦意の高揚のために利用されていたことが分かります。


1872(明治5) 12.15 「第一月二十九日、神武天皇御即位相当につき、
              祝日と定め例年御祭典執行せられ候」
             と太政官布告

1873(明治6) 1.4  「神武天皇御即位日、紀元節と称へられ候事」
             との太政官布告




                                                                                                                                • -

年表から2月11日に起きた(関連する)出来事を拾ってみると
紀元節」とされて以降、この日が国家意識や戦意の高揚のために利用されていたってのが浮かんできます。
以下、2月11日の出来事
1981年は建国記念の日奉祝運営委員会主催式典に
      3閣僚が初めて出席し、文部省後援となる。
1970年 国産初の人工衛星おおすみ」打上げ
1967年 初の「建国記念の日」。
      東大生ら記念の日に反対し、同盟登校を行う。
1958年 歴史学者を中心に 紀元節問題懇話会が結成される
1955年 文部省 社会科改訂を発表し、天皇の地位明示などを強調
1951年 高知の小学校で“紀元節の式典”を強行
1941年 日本少国民文化協会の発会式
1940年 津田左右吉の「古事記日本書紀の研究」が発禁とされる
1938年 新美術人協会の結成
1937年 文化勲章令を公布施行
1935年 東京中央卸売市場の開場
1931年 三井石油株式会社の設立
1930年 天野辰夫ら愛国労働党結成
1926年 赤尾敏らが在郷軍人会と第一回建国祭
1925年 全国各地で治安維持法反対の大会とデモ
1922年 太平洋委任統治諸島に関する日米条約の調印
1921年 グリコ発売 一粒三百米の宣伝
1920年 松竹キネマ合名会社の設立
1913年 トンボ鉛筆の発売開始
1907年 皇室典範の増補を公布
1906年 普選同盟会 普通選挙全国同志会を開催し、
      日露戦争における最大の高揚を作る
1905年 仁丹 発売開始
1904年 ロシアへ宣戦布告
1890年 「両陛下の御真影」配布
1874年 為替バンク三井組の落成式